top of page
5525B12E-8C19-4DF8-8AAA-3CFC9A3E7EAD.jpeg
ホーム: ようこそ!

​姫野屋とは

​『姫野屋』とは、姫野祐輝(ひめのゆうき)が2020年4月から開業した際の屋号である。

姫野祐輝は皆様から「姫ちゃん」の愛称で呼ばれ、

保育園や幼稚園、こども園にて保育の実践アドバイスを行なってます。

また、様々な場所でインプロ※1のワークショップやショーも行っている。

保育を行う際もインプロの際も共通で、

その場で起こるドラマを楽しむことを大切にし、

研究と実践を行なっています。


※1インプロ

インプロとはインプロビゼーションの略で、

日本では「即興芝居」として使われている。

これは、子どもの世界でいうところの「ごっこ遊び」と同じだと考えている。

ホーム: 概要
D0BBD52E-DB0A-488D-96F9-38D8BFA25B8E.jpeg

​​姫野屋 『予定表』

皆さまのお越しをお待ちしております。
↓↓「姫野屋 Googleカレンダー」↓↓

ホーム: 営業時間

お問い合わせ

電話:070-4775-4934

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

これが姫野の研修です。

今回は福島県で3日間の保育者研修でした。 事前に園長に頼まれていたテーマが「遊びと発達と環境」でした。 なので、今回は横山さんにもらった「遊びと発達の順序性」という資料を使って行いました。 知識としての「遊び・発達・環境」も必要です。...

なんか粉が違うらしい。

北海道研修3日目は、午前は旭川隣保会第二こども園にて見学、午後は旭川隣保会乳児保育所にて、見学と研修でした。 また、夜は旭川隣保会第二こども園にて、インプロの研修もさせていただきました。 何に感動したって、乳児保育の給食のパンが絶品でした。...

今でもあんたはガキ大将

北海道研修2日目は、旭川隣保会第一こども園にて、見学と研修でした。 1歳時の部屋を見学している時、横山さんから指示がありました。 「あの子のおもちゃ取ってきて。」 見ると1人の男の子が、コーナーのエリアマットの上で、長方形の積み木を両手に持って遊んでいました。...

自利利他円満

2022年12月18日より北海道に研修に来ています。 今回は長崎県波佐見町の鴻ノ巣保育園の園長、武宮暢哉(たけみや のぶちか)氏と共にする、4泊5日間の研修です。 18日北海道へ向かう飛行機の中で、仏教用語の「自利利他円満」という言葉を教えてもらいました。...

向き合う時

この世の全てが、鏡となり私を写し出すと考えています。 これは、「ストレングスファインダー」という本の中で、姫野の強みの1つ「運命思考」が絡んでいるのかもしれません。 「ストレングスファインダー」は1冊に1つのコードがついていて、それをネットで入力し、いくつかの質問に答えると...

環境が自分を創る

紅葉を見てきました。 セルフタイマーで家族写真も撮ってきました。 何回もとりま直しましたが、姫野は写りませんでした。 それでも私たちは「家族」です。 「環境が自分を作る」 これは、渡猛(わたり たけし)氏によるインプロW・Sを受ける中で出てきた言葉です。...

生き様の幅を広げる

ロクディムの渡猛(わたり たけし)氏のインプロワークを受けました。 姫野は、ワークを受けて「問い」の重要性を感じました。 自分に対しての「なんで」と相手に対しての「なんで」を、敏感に感じ気付くと言うことを意識して日々生活していこうと思いました。...

環境に導かれる保育室

今回の研修の中で一番テーマになったのが「環境の意図」でした。 姫野が目指している保育室の環境は、保育室に入ったら、大人も子どももどこに行き、何をすればよいかがわかる保育室です。 そのためには、一つひとつの環境に意図を持たせることです。 私たちも人的環境です。...

子どもとあそべる大人になるために

この日は、辻さんの保育園でインプロ研修を行いました。 保育士の気づきです。 「感じて動くより、動いて感じる」方が私には合っていると感じた。 どちらが正解とか、どちらが悪いとかはなく、「私には合っている」ということ、それを見つけられたことがとても大きな意味があったように感じま...

優しい手紙

みなさんは優しさを知った時っていつですか? 子どもの時? 大人になってから? 記憶にありますか? 体験からですか? 知識からですか? 姫野はたくさんの子どもたちに、優しさに出会った瞬間を見せてもらってます。 人は友達や、保育者、親などの他人の行動がその時は何も感じなかったり...

只今、コロナで自宅療養中

ついに我が家にもコロナがきました。 姫野と次女、楓空(かえら)が感染しております。 21日に濃厚接触者になり、検査すると2人が陽性で、初美さんと煌太郎(おうたろう)と桜空(さくら)は陰性でした。 今2人で別室に隔離されています。...

お久しぶりの訳

「お久しぶりの訳」それは、7月17日、日曜日に公認心理師の国家試験を受けるために、いろいろな時間を、勉強に当てていたからです。 姫野が受けることができるのは、今年が最後なので、少し気合いを入れてやりました。 そして、無事に試験を受けることができました。...

親父の死を通して

4月7日に親父が死にました。 沢山の人に見守られながら静かに息をひきとりました。 2021年1月に膵臓癌が見つかり、6月に手術で膵臓の半分と脾臓と左の副腎を摘出し、一時は生活を普通にできるまでには回復しました。 しかし、7月に膵臓の近くのリンパ節癌が再発し、入院生活の放射線...

烏滸がましい(おこがましい)自分

ご無沙汰しております。 新年度が始まり、本日より実際に保育園に行き研修を行っています。 今回は、恩師である横山さんと共に過ごす5日間になります。 また、新しい出会いの始まりです。 4月4日は長女、桜空(さくら)の5歳の誕生でした。 生まれて来てくれてありがとう。...

サプライズ

お久しぶりの投稿です。 この日、「姫野屋」の事務所でいきなりドンッと音がした。 一回ではなく何度も。 外を見ると花火が上がって。 後から聞くと、小学校の卒業式でお祝いの花火だそうだ。 コロナで色々なことが制限されているが、その中でもできることがある。 花火は、いつの季節も素敵。

山を拓く

去年の11月から山を拓き始めました。 目指すは、「怒られない場所作り」です。 大人も子どもも本当は誰も怒りたくないし、怒られたくないのです。 いつでも利用できます。 しかし、まだ、電気も水もないのです。 トイレもないのです。 それでよければお声かけください。笑

仏鏡

今日、お寺の保育園での仕事でした。 そして、丁度その日が、お寺の行事「護摩焚き」の日でそこへ参加してきました。 その際、住職の話しの中でこんな言葉を言われていました。 「仏 教とは汝を写す 鏡」 「他人は簡単に見ることができて、自分を見ることは難しい。だから、仏様や他人など...

仕事初め

仕事初めの今日は、新幹線で岡山へ向かっています。 岡山で、ある意味師匠の横山さんと、テキストを作る打ち合わせを行います。 その資料の1部です。 20世紀に求められていた力 「正解を当てる力」 ↓ 21世紀に求められる力 「つながる力、納得・理解を作る力」...

「姫野祐輝」であること

今日、りょうこさん(姫野屋のスタッフ)と話していて分かったことがあります。 「姫野祐輝は、姫野祐輝を、姫野祐輝として、関わってくれる人といたい」ということです。 そして、姫野祐輝として関わってくれる人が周りに沢山いることにも気づきました。...

「小吉」

古いお守りの処分と新しいお守りを買いに、家の近くの神社へ行きました。 そして、おみくじは「小吉」でした。 しかし、書いてあることに胸を打たれました。 おみくじに書いてあるように、今年も沢山の人を「活」かし、自分も成長する人間になれるよう、努力していきます。

ホーム: 姫野の「心持ち」

©2020 by 姫野屋。Wix.com で作成されました。

bottom of page