これが姫野の研修です。
- 祐輝 姫野
- 2023年1月8日
- 読了時間: 2分

今回は福島県で3日間の保育者研修でした。
事前に園長に頼まれていたテーマが「遊びと発達と環境」でした。
なので、今回は横山さんにもらった「遊びと発達の順序性」という資料を使って行いました。
知識としての「遊び・発達・環境」も必要です。
さらに、自分の中にどうインプット・フィードバック・アウトプットしていくかという、「自分の学び」に変えていくことも姫野は大切だと考えています。
なので、研修の中で、「体験(実践)」を取り入れていきます。
今回の研修のタイムスケジュールは研修に参加する保育者の前でたてました。
9:00~ 集合・コーヒー休憩
9:30~ 研修(途中休憩あり)
11:00~ 買い出し・昼食作り・昼食・休憩
13:30~ 研修(途中休憩あり)
15:00~ おやつ休憩
16:00~ 研修(途中休憩あり)
17:00~ 夕食作り・夕食
とても休憩が多いと言われました。
しかし、研修を始めると、「終わり」と言っても休憩せずに、研修で紹介したゲームをやりつづっけたり、休憩中なのに手持ち無沙汰になり、「始めましょう」と言ってきたり、お昼も2時間半も取っていたのにギリギリだったりとタイムスケジュールどうりには全くいきませんでした。
姫野が考える「休憩」とは、十分に遊ぶための余白であり、姫野の考える「研修」とは十分に遊べる自分作りです。
タイムスケジュールとは、遊び過ぎないようにする区切りの目安でしか無いと改めて感じました。
最後に研修のレポートと感想を書いてもらったのですが、全員同じ空間で、同じプログラムで過ごしたのに、気づきはバラバラでした。
でもそれが、本当の「自分の学びに変えた」ということだと感じました。
Comments